スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2019年05月31日
残りわずか… 【令和】線香
皆様こんにちわ。
新元号【令和】の特別なお線香が残りわずかとなりました…
是非この機会にお買い求め下さいませ
~白檀のお香~
格調高くオリエンタルで芳醇な香りは
新元号に相応しい年の訪れを感じさせてくれます
一回のお勤めに丁度良い長さ
火を灯すと高級感ある優雅で上品な香りが広がります
~梅の香~
漢方生薬七種に加え、梅の実を精製調香し、気品のある梅花の華やかさを香りにしました。
ペットやお子様のいるご家庭にもお使い頂ける微煙タイプ、
お線香の独特な香りが苦手な方にもお勧め

\1,080(税込)
新元号【令和】の特別なお線香が残りわずかとなりました…

是非この機会にお買い求め下さいませ

~白檀のお香~
格調高くオリエンタルで芳醇な香りは
新元号に相応しい年の訪れを感じさせてくれます
一回のお勤めに丁度良い長さ
火を灯すと高級感ある優雅で上品な香りが広がります
~梅の香~
漢方生薬七種に加え、梅の実を精製調香し、気品のある梅花の華やかさを香りにしました。
ペットやお子様のいるご家庭にもお使い頂ける微煙タイプ、
お線香の独特な香りが苦手な方にもお勧め

\1,080(税込)
Posted by たくみくん at
15:30
│Comments(0)
2019年05月24日
日枝中♪職場体験!
昨日は 日枝中学校 2年生の 男の子
が
職場体験に来てくれました
匠工房で・・・朝からバッチリお仕事して頂きました

獅子頭の研磨作業
使ったことのない機械での 初めての作業
疲れた~(⌒∇⌒)と話してくれました


引き続き・・・研磨ばかりもかわいそうなので 金箔
を押す事も
体験してもらいました
自分で押した金箔はどうだったかな。
何かを感じ取ってくれたらいいなと思います
また、お家の方にも色々な話をしてくれたらいいなと思います
毎年。。とてもいい子が来てくれます
また来年もまってます

職場体験に来てくれました

匠工房で・・・朝からバッチリお仕事して頂きました

獅子頭の研磨作業

使ったことのない機械での 初めての作業
疲れた~(⌒∇⌒)と話してくれました

引き続き・・・研磨ばかりもかわいそうなので 金箔

体験してもらいました

自分で押した金箔はどうだったかな。
何かを感じ取ってくれたらいいなと思います

また、お家の方にも色々な話をしてくれたらいいなと思います

毎年。。とてもいい子が来てくれます

また来年もまってます

2019年05月02日
令和の新商品♪
いよいよ 令和がスタートしましたね
令和は穏やかで 平和な年になるよう祈りたいです。
早速ですが
お供え ろうそくシリーズの ご紹介です

井村屋さんでおなじみの あずきバー
パッケージから本物そっくり
おいしそうです。
お盆の時期に 暑い日を乗り越えて頂く・・・そんな願いを込めてお供えにいかがでしょうか。
令和は穏やかで 平和な年になるよう祈りたいです。
早速ですが
お供え ろうそくシリーズの ご紹介です


井村屋さんでおなじみの あずきバー

パッケージから本物そっくり

お盆の時期に 暑い日を乗り越えて頂く・・・そんな願いを込めてお供えにいかがでしょうか。
2019年03月30日
大阪からご来店♪
今日は 大阪から 獅子頭の修復をさせて頂いております
お客様がご来店されました



只今、14頭の 獅子頭の修復に 奮闘しております


大きさ様々な 獅子頭君たちは イケメンに仕上がりますので もうしばらく
お待ちください
本日は遠いところ、有難う御座いました
お客様がご来店されました



只今、14頭の 獅子頭の修復に 奮闘しております

大きさ様々な 獅子頭君たちは イケメンに仕上がりますので もうしばらく
お待ちください

本日は遠いところ、有難う御座いました

2019年03月18日
もうすぐお彼岸です♪
お彼岸です

お彼岸の期間は、春分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間です。
彼岸入り 本日18日
中日
春分の日 3月21日
彼岸明け 3月24日
彼岸入りから先祖や家族を思う時間にする
彼岸入りの日を、日頃なかなか手入れが届かないお仏壇やお墓などの
お手入れをする日にして、同時に先祖や家族のことを考える時間にしてみましょう。
またお彼岸の機会をきっかけに家族みんなでご先祖の話しをしてみるのみ◎
このように彼岸入りだから「やらなければならないこと」は特にありませんが、
お墓参りをしたり、家族に会ったり、彼岸入りから7日間は、
感謝や縁を改めて感じる時間として過ごしてみてはいかがでしょうか。
お供えにお勧めな お線香や ロウソクも 多数ご用意しております♪




お彼岸の期間は、春分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間です。
彼岸入り 本日18日
中日
春分の日 3月21日
彼岸明け 3月24日
彼岸入りから先祖や家族を思う時間にする
彼岸入りの日を、日頃なかなか手入れが届かないお仏壇やお墓などの
お手入れをする日にして、同時に先祖や家族のことを考える時間にしてみましょう。
またお彼岸の機会をきっかけに家族みんなでご先祖の話しをしてみるのみ◎
このように彼岸入りだから「やらなければならないこと」は特にありませんが、
お墓参りをしたり、家族に会ったり、彼岸入りから7日間は、
感謝や縁を改めて感じる時間として過ごしてみてはいかがでしょうか。
お供えにお勧めな お線香や ロウソクも 多数ご用意しております♪
2019年03月14日
2019年03月12日
2019年03月11日
花は咲く♪お線香
あれから8年が経ちましたね
あの日の事は忘れられません・・・。未だ非難をされている方々、大切な方を亡くした方々の事を思うと
毎日をちゃんと生きなければと思います・・・。
工匠館では
「東北復興支援」のために作られたお線香「花は咲く」
の販売続けております。
被災地に赴いて、ボランティア活動はできないけれど
少しでも復興の手助けができれば・・・
そんな思いが込められたお線香です。
「花は咲く」
「ガーベラ」はたくさんの色があり、
華やかで誰が持っても美しい」ということで選ばれた花。
そしてガーベラの花言葉、「希望、常に前進、忍耐」。
想いのこもったお線香をぜひ1度お使い頂ければと思います。

あの日の事は忘れられません・・・。未だ非難をされている方々、大切な方を亡くした方々の事を思うと
毎日をちゃんと生きなければと思います・・・。
工匠館では
「東北復興支援」のために作られたお線香「花は咲く」
の販売続けております。
被災地に赴いて、ボランティア活動はできないけれど
少しでも復興の手助けができれば・・・
そんな思いが込められたお線香です。
「花は咲く」

「ガーベラ」はたくさんの色があり、
華やかで誰が持っても美しい」ということで選ばれた花。
そしてガーベラの花言葉、「希望、常に前進、忍耐」。
想いのこもったお線香をぜひ1度お使い頂ければと思います。
2019年03月07日
仏壇フェア



■松坂屋7 名古屋店 本館7階 大催事場にて
仏壇フェア開催中
3月6日(水)~3月11日(月
※最終日は18時閉場
TAKUMIシリーズにご興味を持っていただいたお客様


こうしょうかんの職人たちのモダンデザイン仏壇
月曜日まで出展しておりますので ぜひ 一度 ご覧ください

2019年02月11日
2019年02月10日
お念珠づくり体験教室開催
皆様こんにちは
今日はスタッフ皆が待ちに待った【お念珠づくり体験教室】が午前と午後に分かれて開催いたしました
初めての試みだったので、「お客様来てくれるかなー
」「皆さんに喜んで頂けるかな~
」と、ご予約を開始した時点では思っていましたが…
な・な・なんとほんの数日でありがたいことに予約は午前の部、午後の部とも一杯になってしまいました

*予約をお断りしたお客様申し訳ございませんでした
次回の開催も検討中なので、その際はスタッフ一同お待ちいたしております。
さて、開催中の会場へひょっこり
お邪魔してきました
お子様も、親御さんも真剣そのもの!!
自分だけのお念珠を心を込めて作っていましたよー





赤ちゃんもこの和やかな雰囲気に癒されておやすみなさい(笑)



本日はご来店頂き誠にありがとうございました。
第2弾も検討中ですので、皆様のお越しをスタッフ一同お待ちいたしております。
只今、店内の念珠・打敷全品30%OFFも開催しておりますので、ぜひ足を運んで下さい

今日はスタッフ皆が待ちに待った【お念珠づくり体験教室】が午前と午後に分かれて開催いたしました

初めての試みだったので、「お客様来てくれるかなー


な・な・なんとほんの数日でありがたいことに予約は午前の部、午後の部とも一杯になってしまいました


*予約をお断りしたお客様申し訳ございませんでした

次回の開催も検討中なので、その際はスタッフ一同お待ちいたしております。
さて、開催中の会場へひょっこり


お子様も、親御さんも真剣そのもの!!
自分だけのお念珠を心を込めて作っていましたよー



赤ちゃんもこの和やかな雰囲気に癒されておやすみなさい(笑)


本日はご来店頂き誠にありがとうございました。
第2弾も検討中ですので、皆様のお越しをスタッフ一同お待ちいたしております。
只今、店内の念珠・打敷全品30%OFFも開催しておりますので、ぜひ足を運んで下さい

Posted by たくみくん at
18:02
│Comments(0)
2019年01月25日
獅子頭14頭修復スタート‼
大阪よりお預かりの獅子頭14頭修復スタートです


一頭一頭、丁寧に確認しながら、分解して毛を取り外します
舌、耳等の不足しているパーツを、それぞれの大きさに合わせて製作中



一頭一頭、丁寧に木地を研磨中



この後、塗装、化粧入れ、金箔等を順次やっていきます
14頭の獅子頭がイケメンによみがえります

お楽しみに





一頭一頭、丁寧に確認しながら、分解して毛を取り外します

舌、耳等の不足しているパーツを、それぞれの大きさに合わせて製作中

完成品がこちら
耳 舌

耳 舌
一頭一頭、丁寧に木地を研磨中

この後、塗装、化粧入れ、金箔等を順次やっていきます

14頭の獅子頭がイケメンによみがえります







2019年01月22日
新築の家に戻ります♪続編
本年度も工匠館スタッフ一同、お客様と心と心を通わせ、
安心してご来店頂けるようなお店作りをしていきます。宜しくお願い致します
そして・・・更新が遅くなりました( ;∀;)ごめんなさい。
修復させて頂きましたお仏壇を納入させて頂きましたので
新築の家に戻ります♪続編。

新築をする中、工房で修復させて頂きましたお仏壇を
仏間に納めさせて頂きました
とても立派ですね
ご当家の皆さま・ご先祖様にも喜んで頂けたのではないかと思います。
有難う御座いました。
工匠館では お仏壇のクリーニング・お洗濯・修復・部分修理など
お客様の 困ったな~の声にお応え致します
少しでも気になる箇所・気になる事があれば お気軽にお問合せ下さい。
https://hidabutsudan.co.jp 検索 こうしょうかん
安心してご来店頂けるようなお店作りをしていきます。宜しくお願い致します

そして・・・更新が遅くなりました( ;∀;)ごめんなさい。
修復させて頂きましたお仏壇を納入させて頂きましたので
新築の家に戻ります♪続編。
新築をする中、工房で修復させて頂きましたお仏壇を
仏間に納めさせて頂きました

とても立派ですね

ご当家の皆さま・ご先祖様にも喜んで頂けたのではないかと思います。
有難う御座いました。
工匠館では お仏壇のクリーニング・お洗濯・修復・部分修理など
お客様の 困ったな~の声にお応え致します

少しでも気になる箇所・気になる事があれば お気軽にお問合せ下さい。
https://hidabutsudan.co.jp 検索 こうしょうかん
2018年12月12日
獅子頭♪修復
またまた 少し変わった お顔の 獅子頭くん。
大きな穴が開いて、毛も少なく・・・
でも
かっこよく 修復させて頂きました


工匠館の職人の
手
にかかれば ご覧の通り




こんなに イケメンに

来年も活躍を期待しています
大きな穴が開いて、毛も少なく・・・
でも
かっこよく 修復させて頂きました

工匠館の職人の



こんなに イケメンに


来年も活躍を期待しています

2018年12月11日
加賀獅子完成♪
大きな 加賀獅子が完成しました
立派な【つの】がカッコイ~加賀獅子くんの完成です




見本通りに仕上げさせて頂きました。
来年は新しい獅子頭での奉納が待っています
全国から色々なお顔の獅子頭を 製作・修復させて頂いております
お気軽に ご相談・お問合せ下さい
0120-88-4891

立派な【つの】がカッコイ~加賀獅子くんの完成です

見本通りに仕上げさせて頂きました。
来年は新しい獅子頭での奉納が待っています

全国から色々なお顔の獅子頭を 製作・修復させて頂いております

お気軽に ご相談・お問合せ下さい

0120-88-4891
2018年12月03日
今日は北小学校5年生が遊びに来てくれました♪
みなさんこんにちは
タイトルどうり、今日は北小学校の5年生総勢25名様が遊びにきてくれました
先日の2年生より、ちょっぴり成長した5年生の皆。
お勉強会でも、こまめにノートにメモしながら真剣に先生の話を聞いていましたよ
5年生にもなると質問の内容が、大人に負けないくらいの質問が飛んできて、ビックリしてしまいます


そして、先生のお話を聞いた後は、何か体験して帰ってもらいたいということで、鉛筆に金箔を実際に押してもらうようにしました
鼻息でも飛んで行ってしまうので、そーっと息を止めてみんなやってました



この鉛筆は半日乾燥させて、皆の所へお届けにいってきます!!
みんな待っててねー


タイトルどうり、今日は北小学校の5年生総勢25名様が遊びにきてくれました

先日の2年生より、ちょっぴり成長した5年生の皆。
お勉強会でも、こまめにノートにメモしながら真剣に先生の話を聞いていましたよ

5年生にもなると質問の内容が、大人に負けないくらいの質問が飛んできて、ビックリしてしまいます

そして、先生のお話を聞いた後は、何か体験して帰ってもらいたいということで、鉛筆に金箔を実際に押してもらうようにしました

鼻息でも飛んで行ってしまうので、そーっと息を止めてみんなやってました

この鉛筆は半日乾燥させて、皆の所へお届けにいってきます!!
みんな待っててねー


Posted by たくみくん at
13:59
│Comments(0)
2018年12月01日
喪中ハガキが届いたら。
12月1日 師走。
年賀状の季節になりました
喪中はがきが届いたら・・・・。
ご無沙汰していた知人の連絡に戸惑う方もみえると思います。
そんなときには
お供え用の 進物セットを送りませんか。



お線香・ロウソク他・・・お花を飾るのが難しい時期にもなりましたので
フラワーキャンドルがおすすめです
地方発送も賜ります。お気軽にお問合せ下さい
年賀状の季節になりました

喪中はがきが届いたら・・・・。
ご無沙汰していた知人の連絡に戸惑う方もみえると思います。
そんなときには
お供え用の 進物セットを送りませんか。
お線香・ロウソク他・・・お花を飾るのが難しい時期にもなりましたので
フラワーキャンドルがおすすめです

地方発送も賜ります。お気軽にお問合せ下さい

2018年11月23日
新築の家に戻ります♪
お客様家の新築の間、お仏壇の修復を依頼されました。
いよいよ本日、綺麗に蘇った 大切なお仏壇を納品させて頂きます~
お預かり時

新築中の間、工房にて 丁寧に復元させて頂きました









完成です

本日、新築の家に戻ります。
精一杯、心を込めて修復させて頂きました。
当家の方も ご先祖様も きっと喜ばれることと思います
この度は、修復というご縁を頂けましたことに 工匠館職人一同 心から 感謝申し上げます。
有難う御座いました。
本日の報告は また次回 ご報告させて頂きます
いよいよ本日、綺麗に蘇った 大切なお仏壇を納品させて頂きます~


新築中の間、工房にて 丁寧に復元させて頂きました




本日、新築の家に戻ります。
精一杯、心を込めて修復させて頂きました。
当家の方も ご先祖様も きっと喜ばれることと思います

この度は、修復というご縁を頂けましたことに 工匠館職人一同 心から 感謝申し上げます。
有難う御座いました。
本日の報告は また次回 ご報告させて頂きます

2018年11月20日
北小2年生 職場体験
皆様こんにちは
今日は職場体験ということで、お近くの北小学校さんから、6名の可愛い可愛い男の子達が遊びにきてくれました
少しバタバタしていましたので、ほんの少しだけ覗きに行ってきました
そして、今回も仏具の磨きをやってもらいました
皆とても真剣に、お話を聞きながら、「楽しー、ここにきて良かったー」と言ってせっせと磨いてましたよ


店内も、皆喜んで見て回って「ホントに木で出来てるんだー」など仏壇の木地を見て驚き、獅子頭を見て驚き、何もかもが驚きの連続だったようです


今回も賑やかな職場体験でした( ´∀` )
またみんな遊びに来てねー
最後は工匠館の屋上でみんなでパシャリ


今日は職場体験ということで、お近くの北小学校さんから、6名の可愛い可愛い男の子達が遊びにきてくれました

少しバタバタしていましたので、ほんの少しだけ覗きに行ってきました

そして、今回も仏具の磨きをやってもらいました

皆とても真剣に、お話を聞きながら、「楽しー、ここにきて良かったー」と言ってせっせと磨いてましたよ

店内も、皆喜んで見て回って「ホントに木で出来てるんだー」など仏壇の木地を見て驚き、獅子頭を見て驚き、何もかもが驚きの連続だったようです



今回も賑やかな職場体験でした( ´∀` )
またみんな遊びに来てねー

最後は工匠館の屋上でみんなでパシャリ



Posted by たくみくん at
13:47
│Comments(0)
2018年10月30日
大阪からのお客様
皆様こんにちは。
本日は、はるばる大阪より14頭もの獅子頭さん達が、綺麗にしてくださーいっと言いながら当店へお越しくださいました
私も実際に14頭もの獅子頭を修復にお預かりさせて頂くのは初めてのことでしたので、記念に簡単な雛壇を…外は寒いのにもかかわらず、汗をかきながら作りました笑

現在工房の方が御仏壇の修復作業の真っ最中の為、少しの間、姉妹店【飛騨神具館】で道路から見えるよう飾っていますので、信号待ちの際などに、少しご覧になってみてください

迫力満点ですよ
納品予定は来年の3月です!!
綺麗に生まれ変わった獅子を、皆様にまたお見せ出来ることを楽しみにしております
本日は、はるばる大阪より14頭もの獅子頭さん達が、綺麗にしてくださーいっと言いながら当店へお越しくださいました

私も実際に14頭もの獅子頭を修復にお預かりさせて頂くのは初めてのことでしたので、記念に簡単な雛壇を…外は寒いのにもかかわらず、汗をかきながら作りました笑
現在工房の方が御仏壇の修復作業の真っ最中の為、少しの間、姉妹店【飛騨神具館】で道路から見えるよう飾っていますので、信号待ちの際などに、少しご覧になってみてください


迫力満点ですよ

納品予定は来年の3月です!!
綺麗に生まれ変わった獅子を、皆様にまたお見せ出来ることを楽しみにしております

Posted by たくみくん at
13:21
│Comments(0)