スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2018年03月03日
☆おひなさま☆
3月3日 雛祭り

飛騨の方は4月3日ですが・・・
ちょっとしたスペースに
細タペストリーは如何でしょうか?
春夏秋冬・・・いろいろなデザインがあるタペストリー。
季節に合わせて展示しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい

2018年02月28日
2018年02月28日
仏壇フェアin名古屋松坂屋
いよいよ始まります~
『仏壇フェア』

2月28日(水)~3月5日(月)まで
名古屋 松坂屋 本館7階催事場にて
工匠館の TAKUMIシリーズ ぜひ ご覧ください
和モダンをテーマに 無垢材にこだわり 制作した TAKUMIシリーズ

http://hidabutsudan.co.jp/
↑HPもご覧ください

#和モダン
#仏壇
#モダン仏壇
#無垢のこだわり
#小型仏壇
#デザイン仏壇
『仏壇フェア』

2月28日(水)~3月5日(月)まで
名古屋 松坂屋 本館7階催事場にて
工匠館の TAKUMIシリーズ ぜひ ご覧ください

和モダンをテーマに 無垢材にこだわり 制作した TAKUMIシリーズ

http://hidabutsudan.co.jp/
↑HPもご覧ください


#和モダン
#仏壇
#モダン仏壇
#無垢のこだわり
#小型仏壇
#デザイン仏壇
2018年02月27日
明日~仏壇フェアin松坂屋

明日から
名古屋 松坂屋 本館7階 催事場にて
仏壇フェア開催致します

2/28~3/5まで
無垢材を使用し、和モダンをテーマに
デザインしたお仏壇です。
工匠館の職人技をご覧ください

ぜひ この機会に TAKUMIシリーズ ご覧ください

会場で お待ちしております

2018年02月27日
へんべ
日中はポカポカ
する日が増えてきました。
過日、某神社様より「へんべ取り」の蛇の作成をご依頼されました。
生地選びから始まり、型取り等々…
漸く完成いたしました

今年のお祭りが楽しみですね
只今
お彼岸セール開催中
~3月18日まで
お仏壇はもちろん、お念珠も30パーセントOFF
就職されるお子様に・・・お孫様に・・・ご自分に・・・
ぜひこの機会にお買い求め下さい

過日、某神社様より「へんべ取り」の蛇の作成をご依頼されました。
生地選びから始まり、型取り等々…
漸く完成いたしました

今年のお祭りが楽しみですね

只今


お仏壇はもちろん、お念珠も30パーセントOFF

就職されるお子様に・・・お孫様に・・・ご自分に・・・
ぜひこの機会にお買い求め下さい

2018年01月03日
明けましておめでとうございます♪
2018年 迎春

明けましておめでとうございます。
本年度も どうぞ 工匠館をよろしくお願い致します。
新春売り出し
高山本店・各務原店
本日より開催いたしております
高山本店・・・・雪の中ではありますが、店内
あたたくしてお待ちしておりますので、是非 この機会にご来店ください

また、高山本店

仏具お届けサービスを実施ております
線香にろうそく1本でもお気軽にお電話ください
35-3038
お届け致します

※詳しくはお電話にて。

明けましておめでとうございます。
本年度も どうぞ 工匠館をよろしくお願い致します。

高山本店・各務原店
本日より開催いたしております

高山本店・・・・雪の中ではありますが、店内



また、高山本店


仏具お届けサービスを実施ております

線香にろうそく1本でもお気軽にお電話ください

お届け致します


※詳しくはお電話にて。
2017年12月19日
北小2年生♪ご来店♪
5年生の総合授業に続き・・・
北小学校 2年生のみんなが お店見学 に来てくれました
しっかりと 大きな声で 『今日はよろしくお願いします』と挨拶してくれましたね
来てくれたお友達の多くは お仏壇に慣れた子が多く
おばあちゃんの家にある~ お家にある~ 毎日チンしてる~と言う子たちでした
色々な形のお仏壇を見て 目がま~るくなって 可愛かったです
最後に 獅子頭を紹介したときには 可愛い女の子が こわ~い
と言いました。。
獅子の顔は 確かに 怖いね
でもね、悪魔退治・無病息災と縁起がいいものです
仲良くなれるといいですね

何か1つお手伝いを・・・との事だったので
仏具磨き
に挑戦してもらいました~



花立てやろうそく立てが ピカピカになりました
2年生のみなさん・どうも有難う
今度、お家やおばあちゃん家でも手伝ってみてね
また、こうしょうかんに遊びに来てね
おばちゃんたちが待ってます
北小学校 2年生のみんなが お店見学 に来てくれました

しっかりと 大きな声で 『今日はよろしくお願いします』と挨拶してくれましたね

来てくれたお友達の多くは お仏壇に慣れた子が多く
おばあちゃんの家にある~ お家にある~ 毎日チンしてる~と言う子たちでした

色々な形のお仏壇を見て 目がま~るくなって 可愛かったです

最後に 獅子頭を紹介したときには 可愛い女の子が こわ~い

獅子の顔は 確かに 怖いね



何か1つお手伝いを・・・との事だったので


花立てやろうそく立てが ピカピカになりました

2年生のみなさん・どうも有難う

今度、お家やおばあちゃん家でも手伝ってみてね

また、こうしょうかんに遊びに来てね


2017年12月10日
新商品
「そろそろ 来年の大河ドラマの線香は出たかしら?」と
お問い合わせのお声が聞こえる季節となりました。

来年は幕末の英雄であり、明治維新の立役者、西郷隆盛。
3種(山桃、白檀、山桜)の香りをお楽しみいただける煙の少ないお線香です。
お問い合わせのお声が聞こえる季節となりました。

来年は幕末の英雄であり、明治維新の立役者、西郷隆盛。
3種(山桃、白檀、山桜)の香りをお楽しみいただける煙の少ないお線香です。
2017年12月08日
北小5年生来店♪


昨日は 毎年恒例の総合授業が行われ、北小5年生の24人が
来店してくれました

祭具のことや、伝統工芸の仕事について 学んで頂きました

来年行くかもしれない金閣寺に使用されてる
金箔貼り を体験してもらいました

学校の授業では 総合の時間にPC

こうしょうかん を下調べをして たくさんの高度な質問を受けました

少しでも興味があり、将来、こんな事学んだな~、こうしょうかんってこんな会社だった~と
心に残ってくれたらいいなと思います

来週は2年生がご来店

どんな子供たちに出会えるか楽しみにしております

2017年10月29日
大きなお仏壇【修復】
昨日お客様から修復でお預りしていた大きなお仏壇の納品に行って参りました
6月のお預りより約5カ月のお時間を戴き分解し一から塗り直し新品のように蘇りました
お客様も古かった御仏壇が想像以上に美しくなったとお喜びの声を頂き、職人皆で改めてありがたいお仕事をさせて戴いていると実感した一日になりました


6月のお預りより約5カ月のお時間を戴き分解し一から塗り直し新品のように蘇りました

お客様も古かった御仏壇が想像以上に美しくなったとお喜びの声を頂き、職人皆で改めてありがたいお仕事をさせて戴いていると実感した一日になりました


2017年10月27日
大切な方を身近に・・・
手元供養
亡くなった方をいつも身近に感じたい、いつも近くにいて見守って欲しい。
大切な人を亡くされたご家族の正直な気持ちではないでしょうか。
最愛の方の遺骨を身近に置くことで、心のよりどころとなり、
手を合わせ、或いは握りしめ、故人を偲び、語りかける自由なかたちの供養です。
他にも色々な形・種類の手元供養の品を揃えております。
大切な方を身近に・・・お客様の 想い を形にするお手伝いをさせて頂きます。
2017年10月19日
獅子頭 秋祭りに向けて
秋祭りに向けて、獅子頭の修復、新調で、工房大忙しでした
やっと、一息ついたので・・・
修復獅子頭
高山市N様より、 修復前

修復後

高山市W様より、 修復前

修復後

下呂市F様より、 修復前

修復後

長野県N様より、 修復前

修復後

新調獅子頭
白川村H様より、 白木地

塗装、金箔後

イケメン獅子君たち
が、続々と完成です

やっと、一息ついたので・・・


高山市N様より、 修復前
修復後
高山市W様より、 修復前
修復後
下呂市F様より、 修復前
修復後
長野県N様より、 修復前
修復後


白川村H様より、 白木地
塗装、金箔後



全国各地より、いつも素敵なご縁をいただき感謝
感謝





皆様、秋祭り楽しんでくださいね~


2017年10月11日
お客様のお声
先日、お仏壇を御求め戴きましたお客様より嬉しいお便りが届きました。

この度は
ご縁
をいただきありがとうございました。
ご家族皆様にとって 心のよりどころ になるお手伝いをさせていただき、スタッフ一同嬉しく思います。

この度は


ご家族皆様にとって 心のよりどころ になるお手伝いをさせていただき、スタッフ一同嬉しく思います。
2017年10月09日
獅子頭 各地へ



心配していた雨雲も通り過ぎ、いい天気になりました

そんな中、工匠館では
岐阜県郡上市のお客様に獅子頭をお買い上げいただきました

獅子毛と、今までご使用のゆたんを取り付けさせていただきました。
この度も、素敵なご縁
をありがとうございました







秋祭で傷んだ神具・・・
ほっておかないで


お見積もり無料ですので ぜひ 来年のお祭り前に・・・ご相談ください

電話 0120-88-4891
2017年10月08日
2017年10月07日
獅子頭の修復
岐阜県恵那市よりお預かりの獅子頭です
修復前





修復後





あちこちバキバキに割れていて、とても痛々しい・・・



そして、研磨、塗装、金箔をしたこちらが・・・


割れていた箇所も、しっかり、すっかり良くなりました
毛とゆたんを取り付けてイケメン獅子君
の完成です
いつも素敵なご縁
をいただきありがとうございます



毛とゆたんを取り付けてイケメン獅子君


いつも素敵なご縁




2017年09月21日
★床の間用掛軸セール★
こんにちは
暑さ寒さも彼岸まで・・・
と。よくできた言葉です
朝晩は ホントに涼しくなって秋らしくなりましたね。。。


今日は、法事に必要な仏具「床の間用お掛け軸」セールのご案内です
親戚から借りた・・・などよく耳にしますが
是非、この機会にお店に足を運んでみてください
50%~30%OFFで かなりお値打ち価格で展示させて頂いております



暑さ寒さも彼岸まで・・・
と。よくできた言葉です

朝晩は ホントに涼しくなって秋らしくなりましたね。。。



今日は、法事に必要な仏具「床の間用お掛け軸」セールのご案内です

親戚から借りた・・・などよく耳にしますが
是非、この機会にお店に足を運んでみてください

50%~30%OFFで かなりお値打ち価格で展示させて頂いております

2017年09月17日
御寺院様修復工事完了
昨年の秋からお預りしておりました各務原市の御寺院様の御内陣仏具の修復が完了し納品してまいりました
次回御内陣を修復するタイミングは半世紀以上先です.....約1年かけて修復させて頂きましたが、妥協なく見えない所までしっかりと手を加えることができたので次世代の職人さんが見た時、先人の職人は丁寧な仕事をしてたな
と伝える事のできる仕事ができました
由緒ある立派な御寺院様の歴史の1ページに残る仕事ができた事に感謝の想いで一杯です




次回御内陣を修復するタイミングは半世紀以上先です.....約1年かけて修復させて頂きましたが、妥協なく見えない所までしっかりと手を加えることができたので次世代の職人さんが見た時、先人の職人は丁寧な仕事をしてたな


由緒ある立派な御寺院様の歴史の1ページに残る仕事ができた事に感謝の想いで一杯です

2017年08月21日
御寺院様の修復2期 part5
各務原市の御寺院様 第2期修復進行中


お盆も終わり、9月の納品に向けて最終仕上げに掛かっております
須弥壇の金具・彫刻を取り付け....


御宮殿の金具を取り付け....


組み上げていきます.....


完成まであと少し...慎重に慎重に



お盆も終わり、9月の納品に向けて最終仕上げに掛かっております

須弥壇の金具・彫刻を取り付け....
御宮殿の金具を取り付け....
組み上げていきます.....
完成まであと少し...慎重に慎重に

2017年08月04日
御寺院様の修復2期 part4
各務原市の御寺院様 第2期修復進行中


御宮殿 
研磨も塗りも、無事終わりました
只今、箔押し中



御須弥壇 
こちらも・・・
研磨も塗装も、無事終わりました
仮組中







研磨も塗りも、無事終わりました


次は、順番に金具を付けて組んでいきます



こちらも・・・
研磨も塗装も、無事終わりました


こちらも、金具を取り付けていきます

