スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2016年05月13日
社員研修in京都
社員研修in京都
に行ってきました

只今、御寺院様の修復に携わらせて頂いておりますので
京都の寺院めぐりに行ってきました
臨済宗本山 妙心寺。西本願寺。東本願寺。三十三間堂。順番に見てきました
工房の職人の目がキラリ
輝いておりました。
妙心寺では 三門の特別拝観の時期と重なり、中を拝観でき、非常に
感激
いたしました
三門の中は紫外線を完全にシャットアウトしており、昔のままの状態で残してあり、感動しました
※撮影禁止で皆様に紹介できないのが残念です




三十三間堂では自分に似た観音様がいらっしゃると聞いていたので探してみましたが・・・解らず
御朱印集めのデビューをしてきました

かわいい朱印帳も取り揃えておりますので ぜひ ご来店ください
#京都
#妙心寺
#朱印帳
に行ってきました


只今、御寺院様の修復に携わらせて頂いておりますので
京都の寺院めぐりに行ってきました

臨済宗本山 妙心寺。西本願寺。東本願寺。三十三間堂。順番に見てきました

工房の職人の目がキラリ

妙心寺では 三門の特別拝観の時期と重なり、中を拝観でき、非常に



三門の中は紫外線を完全にシャットアウトしており、昔のままの状態で残してあり、感動しました






三十三間堂では自分に似た観音様がいらっしゃると聞いていたので探してみましたが・・・解らず

御朱印集めのデビューをしてきました


かわいい朱印帳も取り揃えておりますので ぜひ ご来店ください

#京都
#妙心寺
#朱印帳
2016年05月08日
御神楽の彩色
北海道S神社様よりお預かりしている御神輿には
彫刻にカラフルで素敵な彩色がたくさん施されています











彫刻にカラフルで素敵な彩色がたくさん施されています



只今、彩色中です





とても細かい作業なので、ひとつひとつ慎重に・・・・・

遂に、完成です

とても綺麗で鮮やかに蘇りました






2016年04月18日
有難う御座いました♪
本日最終日となりました
名古屋 松坂屋7階 で開催された 【仏壇フェア】
たくさんのお客様に ご来場頂きまして
本当に有難うございました




期間中、何度もご来場頂きましたお客様や、いいねと言って下さるお客様。
takumiシリーズの魅力・良さをたくさんのお客様に知っていただく事が出来て
本当に嬉しかったです
本日6時閉店。
ご興味のある方~また、各務原店・高山本店へご来店ください~

名古屋 松坂屋7階 で開催された 【仏壇フェア】
たくさんのお客様に ご来場頂きまして
本当に有難うございました





期間中、何度もご来場頂きましたお客様や、いいねと言って下さるお客様。
takumiシリーズの魅力・良さをたくさんのお客様に知っていただく事が出来て
本当に嬉しかったです

本日6時閉店。
ご興味のある方~また、各務原店・高山本店へご来店ください~

2016年03月29日
北海道の御神楽の修復中
北海道のS神社様よりお預かりの御神輿 只今、修復中





ひとつひとつ丁寧に慎重に分解して

ひとつひとつ丁寧に木地を直して、研磨して

仮組してみました


そして只今、塗装中

この後、研磨
と塗装
を繰り返していきます



完成まで、もうしばらくお待ち下さい





2016年03月26日
重要文化財の獅子頭
高山市A神社様より
県指定重要文化財の獅子頭 の製作のご依頼をいただきました
熊の毛がついていて、とても迫力がある立派な獅子
です。


木地を研磨して
塗りを繰り返し


金箔を押します
そして・・・
熊狩りに出て・・・(笑)本物の熊の毛を付けて


県指定重要文化財の獅子頭 の製作のご依頼をいただきました



木地を研磨して

塗りを繰り返し

金箔を押します

そして・・・
熊狩りに出て・・・(笑)本物の熊の毛を付けて


こちらも、迫力のあるカッコイイ獅子頭の完成です

とても貴重な獅子頭に携わらせていただき
ありがとうございました


ありがとうございました




2016年02月24日
雫宮祭りの御神輿
3月13日(日)に高山市で行われる 雫宮祭り に使われる
飛騨春慶の御神輿 が完成しました




図面を引くことから始まり、組み付けまで携わらせていただき感謝
感謝
です
とても素敵な御神輿になり、施主様も大変喜んでみえました


飛騨春慶の御神輿 が完成しました





図面を引くことから始まり、組み付けまで携わらせていただき感謝



とても素敵な御神輿になり、施主様も大変喜んでみえました



2016年02月23日
名古屋の獅子頭 part3
愛知県名古屋市からお預かりの獅子頭3頭お待たせしました



毛やユタンを取り付けます



綺麗に塗り上がったところに、今度は一頭一頭丁寧に金箔を押します

毛やユタンを取り付けます

遂に、完成です
とってもイケメンになりました

素敵なご縁をいただき、ありがとうございました

とってもイケメンになりました



素敵なご縁をいただき、ありがとうございました


高山市M神社様お預かりの獅子頭6頭も、只今修復中です
その他、国府町、古川町、白川村、加茂郡白川町、北海道など全国各地から
たくさんの新調、修復のご依頼をいただいています。
素敵なご縁に感謝して、一頭一頭、心を込めて丁寧に携わっていきたいと思っています

その他、国府町、古川町、白川村、加茂郡白川町、北海道など全国各地から
たくさんの新調、修復のご依頼をいただいています。
素敵なご縁に感謝して、一頭一頭、心を込めて丁寧に携わっていきたいと思っています

2016年02月18日
2016年02月07日
お客様からの特注品
岐阜市のT様より
「今、持っている御仏壇の宮殿だけを利用して外側のケースを作って欲しい。」




とてもコンパクトで可愛らしい御仏壇になりました
これからも、お客様のニーズに合わせて、いろいろなご要望に応えていけたら嬉しいです
素敵なご縁をいただき、有難うございました
「今、持っている御仏壇の宮殿だけを利用して外側のケースを作って欲しい。」
というご依頼がありました。
改造前の御仏壇
宮殿のサイズに合わせて、特別にケースを作りました

完成品
とてもコンパクトで可愛らしい御仏壇になりました

これからも、お客様のニーズに合わせて、いろいろなご要望に応えていけたら嬉しいです

素敵なご縁をいただき、有難うございました

2016年02月05日
御寺院様の修復 part5


只今、御宮殿の屋根の木地直し順調に進行中です

屋根は、
細かい金具と細かいパーツが多くて大変


でも、ひとつひとつ丁寧に頑張ります

板も張り替えます


こんなに綺麗になりました

2016年01月14日
名古屋の獅子頭 part2
愛知県名古屋市からお預かりの獅子頭3頭作業進行中です




今年も、一頭一頭丁寧にイケメン
に仕上げていきます


このほかにも、高山市、飛騨市、加茂郡など
各地から多数の獅子頭の新調、修復のご依頼をいただいてます。
素敵なご縁に感謝して、工房職人一同、今年も精一杯頑張ります



塗りが終わり、今度は細かい部分の化粧入れをしていきます

今年も、一頭一頭丁寧にイケメン




このほかにも、高山市、飛騨市、加茂郡など
各地から多数の獅子頭の新調、修復のご依頼をいただいてます。
素敵なご縁に感謝して、工房職人一同、今年も精一杯頑張ります




2015年12月20日
名古屋の獅子頭
愛知県名古屋市よりご縁があり 獅子頭3頭をお預かりしました

ひとつひとつ丁寧に研磨して、只今、中塗り中です。

もう一度、丁寧に研磨して、上塗りをしたり、化粧入れをしたり、金箔を押していきます


ひとつひとつ丁寧に研磨して、只今、中塗り中です。
もう一度、丁寧に研磨して、上塗りをしたり、化粧入れをしたり、金箔を押していきます


素敵なご縁をいただき、ありごとうございます


心を込めて大切に仕上げていきます





心を込めて大切に仕上げていきます



2015年12月18日
2015年11月28日
獅子頭?熊?
こんにちは
雪も落ち着き・・・一安心な今日この頃ですが、
今朝、出勤して ビックリしてしまいました

そこにおいでになるのは・・・熊さん??


よ~く見てみると・・・熊の毛皮を被った 獅子頭でした~
つのも1本。鬼さんみたいに・・・・。
この獅子頭、子供たちが来てたら・・・泣くだろうな
地域の大切な獅子頭、別注製作の依頼をお受けいたしました
職人が、今から 熊を狩りに出てきま~すって・・・無理
春までに立派な獅子頭に仕上させて戴きますので 宜しく願い致します

雪も落ち着き・・・一安心な今日この頃ですが、
今朝、出勤して ビックリしてしまいました

そこにおいでになるのは・・・熊さん??



よ~く見てみると・・・熊の毛皮を被った 獅子頭でした~

つのも1本。鬼さんみたいに・・・・。
この獅子頭、子供たちが来てたら・・・泣くだろうな

地域の大切な獅子頭、別注製作の依頼をお受けいたしました

職人が、今から 熊を狩りに出てきま~すって・・・無理

春までに立派な獅子頭に仕上させて戴きますので 宜しく願い致します

2015年11月21日
御寺院様の修復 partⅣ
御寺院様 の 修復

只今、本漆塗り中


湿度を厳重に管理し・・・漆を乾燥させます。
リアルタイムに、御寺院様の修復を紹介させていただきますので お楽しみに~




木地直しをして綺麗になった
御本尊須弥壇の天場
を本漆で丁寧に仕上げていきます。


湿度を厳重に管理し・・・漆を乾燥させます。
リアルタイムに、御寺院様の修復を紹介させていただきますので お楽しみに~


2015年11月17日
金箔体験♪in工房
揖斐から高山へ ご家族で観光がてら

工房見学&金箔体験をしにご来店くださいました



えんぴつに金箔を貼ってもらいました
※勉強がんばって~金箔えんぴつで成績UP
おまじない付です


笑顔が素敵な姉妹でした

随時、金箔体験・工房見学賜っておりますので
是非、遊びに来てください
詳しくはこちらまで
0120-88-4891


工房見学&金箔体験をしにご来店くださいました



えんぴつに金箔を貼ってもらいました

※勉強がんばって~金箔えんぴつで成績UP



笑顔が素敵な姉妹でした

可愛らしいお客様 いつでも大歓迎です





随時、金箔体験・工房見学賜っておりますので
是非、遊びに来てください

詳しくはこちらまで

0120-88-4891
2015年11月14日
職人が行~♪函館~


今日は…ぐずついたお天気ですね

こうしょうかん、職人が行くコーナーでは、先月の御神輿預かりに続き・・・
北海道 函館市 へ
納品へ行ってまいりました


函館のお客様との ご縁 を頂き…こうしょうかんの 高山仏壇を納品させていただく事になりました

・・・昨日は天候に恵まれ…無事…北海道上陸




♪♪上野発の夜行列車降りた時から~ 青森駅は、雪の中
北へ帰る人の群れは誰も無口で海鳴りだけを聴いている
私も1人~連絡船に乗り こごえそうな鴎見つめ
泣いていました ああ津軽海峡冬景色♪♪
※思わず…石川さゆりさんのこの曲を口ずさんでしまう私でした


朝5時過ぎのフェリーに乗船・・・。朝陽がとても綺麗です

お客様の大切なお仏壇を乗せた


そしてゆられる事3時間。ようやく北海道へ~。お客様の新築のお

無事に納品させて頂きました

納品の様子は 職人が帰宅後にご紹介させて頂きます

今日14日、一日かけて 青森から帰宅します・・・


帰宅するまでは 安心できませんが・・・ まずは、無事に納品ができましたことに


じゅんくん~気を付けて帰ってきてよ~ byこうしょうかんスタッフ
2015年11月14日
2015年11月11日
2015年11月09日
獅子の祭典in飛騨市
昨日は 天気が
でしたが・・・
飛騨市では・・・獅子の祭典が行われました
地元の獅子頭たちが何頭も披露されました
こうしょうかんでは 飛騨市が地元の松くんが
『獅子頭の造り方を知ってもらおう』と・・・参加させて頂きました
たくさんの子供連れで賑わい・・・素敵な祭典になりました

みんなで記念撮影
あれれ・・・中央で号泣している可愛い女の子は
誰の子かな~(笑)
※答え・・・松くんの娘ちゃんでした(笑)


主催された飛騨市の関係者の皆様・・・参加させて頂きまして有難うございました。
子供たちの大好きな獅子頭
みんなにとって素敵な思い出が作れたのではないかと思います

飛騨市では・・・獅子の祭典が行われました

地元の獅子頭たちが何頭も披露されました

こうしょうかんでは 飛騨市が地元の松くんが
『獅子頭の造り方を知ってもらおう』と・・・参加させて頂きました

たくさんの子供連れで賑わい・・・素敵な祭典になりました

みんなで記念撮影


※答え・・・松くんの娘ちゃんでした(笑)
主催された飛騨市の関係者の皆様・・・参加させて頂きまして有難うございました。
子供たちの大好きな獅子頭

